SSブログ

ザ!世界仰天ニュース DNAダイエット 効果 [テレビ]

5月23日(水)の『ザ!世界仰天ニュース』は
「DNAスペシャル」。

最近、メタボ気味なので気になってたところに
”ダイエット”の文字が・・・・・

遺伝子研究をする女性が怪我で自由に
動く事ができなくなってしまい
激太りしてしまうんですが

自分自身の研究を活かして
究極のダイエット方法を編み出したんですね。

で、そん方法が今回のテーマでもある
DNAに関係してるんです。

実は人間には太る原因となる
”肥満遺伝子”というのがもともと
組み込まれています。

それでDNAのタイプは大きく分けて
3つに分けられるんです。

そのタイプごとにダイエットの仕方も
異なるんですね。

まずは下記の質問に答えてみてください。


●太り始めるのはどこですか?
1.お腹
2.下半身
3.全体的

●子供の頃の体型はどうでしたか?
1.丸顔でぽっちゃりした頃がある
2.太ももやお尻が大きかった
3.手足が長くひょろっとしていた

●食事で好きなものは何ですか?
1.主食(ご飯、麺類、パンなど)
2.おかず(唐揚げやフライなど)
3.あっさり系(魚、豆腐、野菜)

●お腹がすいたときの状態は?
1.いらいら、カリカリする
2.我慢できる
3.食事を抜いても大丈夫

●顔の形で近いのはどれですか?
1.丸顔
2.卵型
3.面長(小顔)

●自分の事でよく言われるのはどれですか?
1.「おっとりしているね」「天然だね」
2.「しっかりものだね」
3.「完璧主義」「くよくよしすぎだ」

●ダイエットするとどうなりますか?
1.すぐに痩せるがリバウンドも早い
2.なかなか痩せない
3.ダイエット経験がない

●運動するとどうなりますか?
1.基本的に運動嫌い、走るのが特にイヤ
2.筋肉がぱんぱんに張る
3.筋肉がなかなかつかない

●体調で特に多いのはどれですか?
1.汗っかきで疲れやすい
2.肩こり、身体が硬い
3.胃腸が弱い

●太ったときジーンズのどこがきつく感じますか?
1.ウエスト
2.太もも
3.全体的に小さくなる


答えに1.が多い人は
内臓脂肪がつきやすくて
お腹周りが出っ張った肥満になりやすい。

答えに2.が多い人は
下半身を中心に脂肪がつきやすく
下半身肥満になりやすい。

答えに3.が多い人は
脂肪がつきにくくやせている。
肥満になりにくい体質だが、一度太ると痩せにくい。

では、どうすれば痩せられるのか?

答えに1.が多い人は
低糖質な食事にする。

答えに2.が多い人は
低脂肪な食事にする。

答えに3.が多い人
高タンパクな食事にする。

それでは、どんなエクササイズが
効果あるんでしょうか?

答えに1.が多い人は
ズバリ、腹筋を鍛えるエクササイズが良いです。

理由として
内臓脂肪がたまりやすくてお腹から太ってしまい
腹筋が衰えている人が多いので
特に腹筋を鍛えることをおススメします。

また、有酸素運動も効果的です。

答えに2.が多い人は
下半身を鍛えるスクワットが良いです。

有酸素運動に加え下半身の筋トレが効果的です。

最近、スポーツジムでスクワットやってる
女性の方、多いですね。

答えに3.が多い人は
ダンベル運動が良いです。

といっても全体的に筋肉不足なんで
筋肉を増やす運動をすることが大切です。

たんぱく質の分解が早いので
食事でたんぱく質が不足しないようにすること。

プロテインなんかを飲むと
たんぱく質の補給になるので
良いかもしれないですね。

ただし、どのタイプでもいえる事ですが
自分のDNA遺伝子にあった食事や運動をしないと
効果がみられないようなので

DNA検査で遺伝子チェックをする事を
おススメします。

市販品では下記のようなものが
販売されていますね。



できれば、専門の医師などにも
相談した方が良いですよ。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

たけしの家庭の医学 5月22日 病気の原因は夫や妻 [テレビ]

5月22日の『たけしの健康エンターテインメント!
みんなの家庭の医学』は2時間スペシャルです。

今回のタイトルは
”病気の原因は夫だった!妻だった!”というもの。

興味深いですね。

知らずしらずのうちに自分の夫や妻に
ストレスや病の原因を与えていて

気づいた時には病気になってた、
なんていやですよね。

でも、夫婦関係が寿命の長さや
病気の発生に大きく関わっている、っていうのは
確かに一理ありますね。

なんせ毎日顔付き合わせてるんですからねェ~。

実は長い間ずっと心の奥にしまい続けた
夫や妻への不満だとか

いつも当たり前のように食べてきた家庭の味が
実は重大な病気になる原因となっていた・・・

なんていうのは、知っておいたほうが良いですね。

原因がわかっているんだから
あとはどうすればそれを解決できるのか?と言うことです。

「長い間ずっと心の奥にしまい続けた夫や妻への不満」。。。

んーー、これはどこの家庭の夫婦間にもありますよね。

言っちゃえばいいんじゃないですか?「不満がある!」って。

それこそ宝もんじゃあるまいし、心の中になんて
しまっておく必要なし。

しまっておくのは、へそくりだけでいいじゃないですか?

我慢する必要無いですよ。家の両親がそうでしたね。

まぁ、お互いが病気の原因になってたのか
どうかはわかりませんが

お陰で長生きしてますよ、二人共に。

それと、うまくやってく秘訣って
いつもくっついていることじゃなくて
時々でいいので、バラバラに過ごす事なんですね。

できれば、ちょっとした「別居」状態みたいになっちゃう事・・・

かな。 

でも、決して別れるということじゃないですよ。

あくまでもリフレッシュという意味で・・・

その方がきっとうまくいきますよ夫婦関係。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ザ!世界仰天ニュース セクシーダンス ダイエット [テレビ]

5月16日放送の『ザ!世界仰天ニュース』は
”大変身スペシャル!”というテーマ。

早速、どんな内容かと覗いてみると
「セクシーダンスでダイエット」とあった。

聞いたことありますね。このセクシーダンスって。

まぁ、大体どんなダンスなのか
読んで字の如しで、察しはつくと思いますが
ストリップショーとかでやってるアレですね。

で、なんでダイエットに効果があるのかと言えば
テレビなんかで見たことあればわかると思いますが
とにかく動きが激しいんですね、あの踊り。

エクササイズとして見た場合
かなりの運動量になります。

さらに、減量するというだけではなくて
女性らしい体の曲線とか
しぐさが身に着くというんですね。

ストリップをベースにしてセクシーダンスと有酸素運動
の組み合わせってどっかで見たことある、と思ったら

数年前だったかな?
元プレイメイトのカルメン・エレクトラという人の
『カルメン・エレクトラのセクシー・ボディ・レッスンMAX』
というのがありましたね。



”人に見られることを意識しながら
音楽に合わせて楽しく体を動かす”
というコンセプトのダイエットで
ちょっとしたブームになってたような・・・

別にストリップの踊りにこだわる必要なくて
他にもベリーダンスとかリオのカーニバルのあの踊りなんかも
かなり効果あると思いますよ。

因みに私はリンゴを食事前に必ず食べる
習慣をつけた結果、ある程度痩せることができました。

ダイエットの方法って
以外にもっとシンプルなのかもしれないですね。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

たけしの家庭の医学 ストレス脳 [テレビ]

5月15日(火)の『たけしの健康エンターテインメント!
みんなの家庭の医学』で放送される”ストレス脳”。

現代社会では誰でも抱えるこの病気は時として
身体に様々な症状を引き起こすと言われてます。

ストレスを必要以上に感じすぎることで
体の他の部分が不調になったり
病気になったりしますね。

でも、この世の中で生きてく限り
ストレスから解放されるなんて
無理な話でしょう。

ではどうすれば良いのか?

うまく付き合っていく事ですね。

どうせ逃げることが出来ないんだったら
うまく共生していくしかない。

ストレス様のご機嫌を伺いながら
生きてくなんていやですけどね。

こればっかりはしょーがない。

で、ストレスを感じない為には
脳をリラックスな状態にしてあげる事が大切。

番組では好きな匂いで“ストレス脳”を
“リラックス脳”に変える方法、というのを紹介してますが

要は脳をα波にしてやればいいんです。

よく知られてるのが
CDショップなんかで売られてる
「α波ミュージック」ってやつです。

心の状態を平静にすることによってα波が発生します。

そうすると、副交感神経が優位な状態になって
α波という形で脳波に現れます。

つまり、脳がリラックスして
ストレスを感じない状態になるんですね。

匂いで言えば
よく知られてるのはラベンダーの香りです。



ラベンダーのにおいを嗅ぐと
ほとんどの人に α 波の増加が認められるということです。

ただし、これもラベンダーの香りが好きな人にだけ
α 波が増加したことがわかってます。

ラベンダーの匂いが好きな人もいれば
当然、嫌いな人もいます。

じゃぁどうすりゃいいんだい?

自分が好きな香りを探して
その匂いだけ嗅ぐようにすればいいんです。

まァ、ラベンダーの匂い嫌いな人って
あんまりいないとは思うんだけど・・・

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

くら寿司 メニュー ランキング [テレビ]

5月14日のテレ朝「お試しかっ!」は
寿司好きにはたまらない企画内容ですよ。

『人気寿司チェーンの人気メニューベスト10
全て当てるまで帰れま10』

と題して和田アキ子が寿司を食べまくるという内容。



放送は明日なので、「人気寿司チェーン」が
どこの寿司屋なのか未だ分からないけど

”高級店にも負けない新鮮でおいしい寿司ネタを
お安く楽しめる寿司チェーン” という謳い文句なので

もしかして
以前放送したあの「くら寿司」かな?

あの時は確か

「くら寿司」人気メニューベスト10とあって

1位 まぐろ
2位 ビントロ
3位 はまち
4位 サーモン
5位 あぶりチーズサーモン
6位 生ずわいがに
7位 かんぶり
8位 えびアボカド
9位 かけうどん
10位 えび天手巻き

というランキング。

掛かった時間がなんと7時間55分で
食べた料理全24品だった。

惜しくもタカトシチームの負けでしたね。

「くら寿司」って全国に250店舗を展開する
人気回転寿司チェーン店で
子供連れのファミリー客に大人気なんですよね。

「くら寿司」でのランキング1位って
”まぐろ”となってるけど

今、”サーモン”が結構評判良いみたいですね。

特に子供、若い女性に人気があるようで
最初に食べるすしネタと最後に食べるものの
NO.1 がいずれもサーモンだそうです。

確かに人によっては
「サーモンなんて寿司じゃないよ」と
言う人もいますけど

人気高いんですよね、サーモン。

最近は養殖技術が進歩して
今までは食べる事が出来なかった生食が可能となって

大手スーパーなんかでも
サーモンが販売されるようになったというのも
人気の背景にあるんですよね。

それにしても
「お試しかっ!」もいつかは視聴者を招待して
超高級店での企画でもやってくれりゃいいのに。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

チョウリドリ サイホウドリ ムクチドリ [テレビ]

毎回毎回ためになるクイズを出題してる番組
「謎解きバトルtore!」。

今回は貴乃花親方が出演し
クイズに正解できずに
おもいっきり下へ落ちてましたね。

で、おもしろかったのが鳥に関する3択問題。

●サイホウドリ
●ムクチドリ
●チョウリドリ

なんて出てました。

冗談なのかと思ってたら
こんな鳥いるんですね。

まぁ、鳥獣学者になるわけでもないので
深~く知る必要はないんですが

仕事の際の話のネタにと思って
調べてみると

サイホウドリというのは

”裁縫が得意な鳥の名前が「サイホウドリ」。
インド、中国南部に広く分布し
木に付いている2枚の隣り合った葉を選んで
葉の縁に口ばしで穴を 開けていく。”

内職でもできそうな鳥、いるんですね。

『ムクチドリ』。

でも、いそうですよね、こんな名前の鳥。

「読んで字の如し」で無口で内気な鳥
なんでしょう。

チョウリドリも然りで
調理が大好きで大好きでどうしようもない鳥。

いつも台所で動きまわって料理してる
料理が趣味な鳥・・・

他にもいますよ、ソウジドリとかケイタイ、スマホドリとか。

人間でもいますよね。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

大江裕 パニック障害 [テレビ]

歌手の大江裕が
『さんまのスーパーからくりTV』でついに復帰しました。

もともと彼はこの番組から演歌歌手でデビューしたので
彼自身、番組に久々に出演できて嬉しかったと思います。

1年4ヶ月というから、パニック障害のため
随分長い間休養してましたよね。

大江裕は、2007年放送された
「全国かえうた甲子園」の大阪代表として同番組で出演。

歌のうまさにも驚いたけど
なんと言っても当時高校生だった彼の超フケ顔。

”フケ顔高校生の演歌歌手”でかなり話題になって
人気に火がついたんですね。

そして、2009年に演歌の大御所であるあの北島三郎のもとで
歌手デビューした。

デビュー曲は「のろま大将」。



なんか彼を彷彿とさせてしまう歌でしたね。

ところが悲劇は2010年の公演中に起こります。

突然に過呼吸などの発作に見舞われて
これが実はパニック障害であったため長期療養となったんです。

大江氏によれば
「テレビも見られないし大好きな音楽も聴けない。
家から一歩も外に出られない日々を送りました。」と
当時を振り返ってました。

そんな時
北島三郎が気晴らしにと付き人をさせてくれたり
楽屋にピアノを入れて個人レッスンをしてくれたりで
復帰のきっかけにつながったとそうなんですね。

優しいじゃないですかサブちゃん。

北島三郎は苦労人だから
超有名になっても弟子の面倒見は大変いいみたいです。

そして2012年3月に
シングル『ふる里はいま…』のリリースを兼ねて
復帰会見を行って、そこでパニック障害を発症していたことを
告白したんですね。



『さんまの~』内では
発症してから復帰にいたる様子を再現してました。

それを観て
かつての自分自身をちょっと思い出してしまいました。

もう10年近く前の事
やはりパニック障害で発作が突然起きて息ができなくなり
病院に運ばれたこと。

その間、発作の影響なのか
体が硬直してしまい、手足が全く動かなく
なってしまったんですね。

しばらくの間、薬を服用しながら通院して
治ったみたいなんですが

あの時の恐怖は忘れられないですね。

だから大江裕のパニック障害も人事のようには
思えないんです。

パニック障害って
いつまた起こるかわからないけど、復帰できて本当に
良かったと思います。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

とくダネ 50度洗い [テレビ]

『とくダネ!』見た人も多いと思いますが
「しなびた野菜を蘇らせる方法」に50度洗い
というのがあります。

この方法って他の番組でもやってましたよね?
確か、NHKのガッテンだったかな?

50度とはもちろん「温度」のことで
しなびた野菜などを50度のお湯で2~3分付けると
レタスなど葉などがシャキッとなるんですね。

では、どうして50度のお湯に付けると
シャキっとなるんでしょうか?

しなびた野菜というのは水分が抜けている状態です。

水でも長い時間つけておけばシャキッとはなるのですが
50度のお湯につけることで

野菜の表面の気孔が開いて
より早く水分を吸収しシャキッとなるんですね。

実際に試してみると
確かに生き返ったようになるんですね、これが。

最初は50度だとちょっと熱すぎて
逆に野菜がダメになるんじゃないかと
思ってましたが不思議です。

さらに驚くことには野菜を
元の状態に戻すだけじゃなくて

新鮮な野菜を50度のお湯に漬けることで
新鮮なままで保存できたりしちゃうんですね。

それで、気を付けなければいけないのが
水温は48度~52度の間でなければ
いけないということ。

野菜は正直なんですね。

45度とかそれ以下だと逆にダメに
なってしまうようですよ。

できる限り、50度にこだわる必要ありなんですね。

そんな時役に立つのがこれ。



そうです、料理用の温度計ですね。

だって、料理用の水温計なんて
普通の家庭ではないですよね?

温度計がなくても50度のお湯を
作る方法もあるんですがとっても面倒くさいです。

安いもので良いので
やっぱり温度計できちっと水温を測ることを
オススメします。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

秋田 バター餅 レシピ [テレビ]

4月26日(木)の『 秘密のケンミンSHOW』で紹介された
秋田の「バター餅」美味しそうでしたね。

番組内で紹介されたバター餅は
北秋田市では一般の家庭で作られているお餅なんですね。

「バター餅」というのは
バターとお砂糖を練り込んである
とってもシンプルなお餅の事です。

で、北秋田市では「もちっこ市」というのがあって
お餅を出店して販売しています。

このお餅は家庭で作ったもの。

もちっこ市では普通に知られている磯辺餅とか
きなこ餅に加えてバター餅もあります。

バター餅は時間が経っても硬くならず
焼かずにそのまま食べられるのが特長です。

又、やわらかくて口の中でとろけるような食感がありますが
そんなに甘くはありません。

レシピですが作り方は至ってシンプル。

◆ふかしたもち米を餅つき機でつく。
◆大量の砂糖を混ぜる。
◆卵黄を加えて、カットしたバター1箱分を餅に混ぜる。
◆つき上がったものを成形し出来上がりです。


味は各家庭で違うようなので
いろんなバター餅を味わってみたいのですね。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

NHK ためしてガッテン 足がつる 4月25日放送 [テレビ]

先週4月18日放送された
「舌を見て100%危ない病気を見抜く法」も良かったですね。

舌を見る機会ってあまりなかったんですが
あの番組見てから、結構まめにチェックするように
なりました。

でも、あまり気にしすぎるのも良くないですけどね。



今週 4月25日放送のガッテンは
なんと「足がつる」という症状をテーマにしてます。

成人の3割が月に1回以上足がつっているという
データもあるそうで意外ですよね。

それも
運動中よりも多いのが睡眠中なんですね。

なぜ睡眠中なのかといえば
その多くは日中に溜まった筋肉の疲労によるものです。

特別に何か激しい運動をしてなくても
日常生活での疲れが重なって起こったりもします。

また、いつもと違った動かし方をしたために
足がつることもあります。

これらは一般的な「足がつる」症状で
病的なものではありません。

ところが
脳梗塞、脳腫瘍や糖尿病などの疾患に
原因があって足がつることもあるんですね。

また心臓疾患の場合もあります。

自覚症状が出た頃には
すでに血管がつまってしまっていることも
あるので

頻繁に「足がつる」場合は、神経内科、整形外科、
内科などで早めに調べてもらうほうが良いです。

足がつってしまった場合は
とにかく、つったその筋肉をゆっくり伸ばすこと。

以前経験がありますが
無理に伸ばすと肉離れを起こしてしまうこともあるので
ある程度の注意が必要です。

では、足がつらないようにするは
どうすれば良いのか?

他の病気である場合は除きますが
適度なストレッチが一番有効です。

その他、運動をする場合は
十分な水分補給と食事を取ることです。

特別な事というより
普段からの心がけが大切なんですね。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
内臓脂肪と生活習慣病

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。